対SRC用アイコン・大英帝国
アイコンの保存の仕方
当ページではDLができないので、直接持っていってください。
「カーソルを(S)の左端に合わせる」
「そのまま左クリックで、アイコンをドラッグする」
「アイコンの表示が変化したら、アイコンにカーソルを合わせて左クリック」
「名前を付けて保存(ファイル名の変更は自由)」
空戦兵器アイコン
アイコン名 | 名称 | 解説 | |
![]() |
BRI_BlackburnF3.bmp | ブラックバーン F3 |
ブラックバーン社の複葉戦闘機。 特異な主翼が個人的に好きだったり…。 |
![]() |
BRI_F2A.bmp | バッファローMkT (F2A英国仕様) |
英国に供与されたF2A。 |
![]() |
BRI_HurricaneMkI.bmp | ハリケーン MkT |
グラディエーターの後継機となった英国初期主力戦闘機。 本土防空戦他、英植民地各国に配備。 |
![]() |
BRI_HurricaneMkIID.bmp | ハリケーン MkUD |
40mm機関砲を装備した対戦車攻撃機。 MkWも共用とします。 |
![]() |
BRI_SpitfireMkI.bmp | スピットファイア MkT |
救国の防空戦闘機スピットファイア見参! MkTは主にバトル・オブ・ブリテンで使用。 |
![]() |
BRI_SpitfireMkIX.bmp | スピットファイア Mk\ |
胴回りを若干強化した改修型。 マーリン搭載の戦闘機型では最終型。 |
![]() |
BRI_SpitfireMkXIV.bmp | スピットファイア Mk]W |
グリフォンエンジン装備タイプの14。 速力700km超の凄い奴。 |
![]() |
BRI_SpitfireMkXXI.bmp | スピットファイア Mk]]T |
機体胴体を再設計したタイプ。 最早スピットファイアと思えん外観だ…。 |
![]() |
BRI_SpitefulXIV.bmp | スパイトフル Mk]W |
スピットファイアの後継機として開発されるも、ジェット化の波に 取り残され、結局19機しか完成しなかった超高速戦闘機。 |
![]() |
BRI_MB3.bmp | マーチンベイカー MB3 |
マーチン技師が試作機MB2をベースに開発した戦闘機。 高性能、重武装を誇ったが、エンジンの不調と事故で試作止まり。 |
![]() |
BRI_Defiant.bmp | ディファイアント | 高い夜間戦闘能力を持つ戦闘機。 コックピット後方にのみ機銃を装備。 |
![]() |
BRI_DefiantB.bmp | ディファイアント (黒) |
リファインついでに黒塗装Ver作ってみました。 これはこれで有りなんじゃないかと…。 |
![]() |
BRI_Whirlwind.bmp | ワールウィンド | 英国の重双発迎撃機。爆撃機の援護役となった。 何だか航続距離9000kmという説が…。 |
![]() |
BRI_BeaufightarMkI.bmp | ボーファイター MkT |
ボーフォートを改修した夜間戦闘/雷撃機。 あらゆる任務に耐えうる万能機。 |
![]() |
BRI_TyphoonMkIB.bmp | タイフーン MkTB |
戦闘機としてはともかく、対地攻撃機として活躍した機体。 B型は20mm機関砲4門装備タイプ。 |
![]() |
BRI_Firefly.bmp | ファイアフライ | フルマーの後継機となった戦闘偵察攻撃機。 欧州よりはむしろ対日本戦での活躍が多いか? |
![]() |
BRI_Metear.bmp | ミーティア | 連合軍初の実戦ジェット機(P−59は実戦駄目ポ) 欧州戦でMe262との決戦…やりませんかね…? |
![]() |
BRI_Wellesley.bmp | ウェルズレイ | ヴィッカースの革新的多用途爆撃/偵察機。 アイコンじゃ分かりにくいですが、一応単発機ですので。 |
![]() |
BRI_Battle.bmp | バトル | 英空軍の副座軽爆撃機。実は結構大きかったりする。 なおオーストラリアやトルコでも使用されています。 |
![]() |
BRI_Blenheim.bmp | ブレニム | 戦闘機なのか爆撃機なのか良く分からん。 英国初期の主力多用途機。 |
![]() |
BRI_Hampden.bmp | ハンプデン | スタイリッシュな胴体を持つ、ウェリントンの兄弟機。 運動性、安定性に優れ、雷撃任務を中心に活躍した。 |
![]() |
BRI_Albermarle.bmp | アルベマール | 実際には曳航機として使われた爆撃機。 アイコンカラーは『紺碧の艦隊2アドヴァンス』参照。 |
![]() |
BRI_Baltimore.bmp | バルティモア | メリーランドの後継機として米国マーチンが開発した軽爆撃機。 地中海方面でイタリア海軍と戦う。 |
![]() |
BRI_BeaufortMkI.bmp | ボーフォート MkT |
イギリス軍の双発雷撃機。 ただ後半はボーファイターにお株を食われた。 |
![]() |
BRI_Mosquito.bmp | モスキート | 通常、海外では『モスキトー』になる。 全木製の超高速爆撃機。夜戦Verはまた後日。 |
![]() |
BRI_Lancaster.bmp | ランカスター | 英国を代表する重爆撃機。橋梁爆破、ダム爆破、ティルピッツ攻撃等。 総生産機数は7366機にも上る。このアイコンはMkT仕様。 |
![]() |
BRI_Sunderland.bmp | サンダーランド | 英国の大型飛行艇。 偵察、輸送、爆撃など多数の任務で使用できる優れもの。 |
![]() |
BRI_Vildebeeste.bmp | ヴィルドビースト | 旧式複葉雷撃機、一応WW2初期の沿岸防衛を担当。 ただし42年末頃には全機、第一線を退いている。 |
![]() |
BRI_Swordfish.bmp | ソードフィッシュ | 33年採用の複葉艦上雷撃機だが、数々の戦闘で 名を残す。いや、選定が遅れたのが悪いんだけど。 |
![]() |
BRI_SwordfishB.bmp | ソードフィッシュ (青塗装) |
どこかで見た気がするので青塗装作ってみました。 (2009年4月、僅かにリファイン) |
![]() |
BRI_SwordfishFloat.bmp | ソードフィッシュ 水上機型 |
カタパルト発進不能(笑)な水上機改装のソードフィッシュ。 発進させる時は、クレーンで水上に降ろしてからにして下さい。 |
![]() |
BRI_Albacore.bmp | アルバコア | 活動期間は短いながらソードフィッシュに並ぶ功績を上げた。 1944年までにはほとんど退役させちゃってください。 |
![]() |
BRI_Lysander.bmp | ライサンダー | 主にアフリカ方面で直協機として活躍した特異な多用途機。 そのスタイルに見合わず、各地で功績を挙げている名機。 |
![]() |
BRI_Walrus.bmp | ウォーラス | 英国旧式機の一角で、英海/空軍で大活躍を見せた。 主な任務は、艦載機としての偵察や、救難任務など。 |
海戦兵器アイコン
一隻の潜水母艦から始まった…。
アイコン歴としてはここが一番古いものの、今じゃ主要四国の中で一番更新率が低い…(汗)
アイコン名 | 名称 | 解説 | |
![]() |
BRI_QueenElizabeth.bmp | 戦艦 クイーンエリザベス |
第一次世界大戦最高クラスの戦艦。 改修後のWW2に於いても様々な局面で活躍している。 |
![]() |
BRI_KingGeargeV.bmp | 戦艦 キングジョージX世 |
条約を遵守したが為に列強戦艦の中でも霞んでしまった…。 「プリンスオブウェールズ」に幸あれ…。 |
![]() |
BRI_Nelson.bmp | 戦艦 ネルソン |
前方に主砲を集中させ重量軽減を図った戦艦。 …一部のゲームだと全方位に撃てるけど(笑) |
![]() |
BRI_Fud.bmp | 戦艦 フッド |
ビスマルクと撃ち合い、一撃で轟沈した巡洋戦艦。 これでも一時期列強最大の戦艦だったんです…。 |
![]() |
BRI_Lion.bmp | 戦艦 ライオン |
改キングジョージX級。但し全艦未成艦。 この艦も条約に近い艦です。イギリスって律儀…。(汗) |
![]() |
BRI_Vangard.bmp | 戦艦 ヴァンガード |
英国架空戦記なら是非とも活躍させたいリサイクル戦艦。(笑) |
![]() |
BRI_Hermes.bmp | 空母 ハーミス |
世界初「起工」の正規空母。しかしWW2ゲームじゃ鉄屑扱い。 セイロン島攻防戦で日本軍により撃沈される。 |
![]() |
BRI_Eagle.bmp | 空母 イーグル |
目立たないけど…歴戦艦なんですよ〜。 |
![]() |
BRI_Arkroyal.bmp | 空母 アークロイヤル |
後の英国空母に多大なる影響を与えた純正規空母。 数々の功績を残すも、1942年初頭に潜水艦により撃沈された。 |
![]() |
BRI_Illustrious.bmp | 空母 イラストリアス |
搭載機数48機っておひおひ… でも装甲空母ってそんなものか。 |
![]() |
BRI_Unicorn.bmp | 空母 ユニコーン |
英国航空修理艦。でもほとんど空母扱い。 |
![]() |
BRI_EagleII.bmp | 空母 イーグルU |
改イラストリアス級空母。1946年以降でないと出番がない…。 |
![]() |
BRI_Kent.bmp | 重巡洋艦 ケント |
多数の煙突が特徴的な英国重巡洋艦。 |
![]() |
BRI_Rondon.bmp | 重巡洋艦 ロンドン |
改装後のロンドンがベース。しかし… ここまで同型でデザインが違うとは…。 |
![]() |
BRI_Dorsetshire.bmp | 重巡洋艦 ドーセットシャー |
基本的にはケントと同型。 主砲が一基減少している。 |
![]() |
BRI_York.bmp | 重巡洋艦 ヨーク |
クレタ島戦で惜しくも失われた小型重巡洋艦。 小型と言ってもケントと戦闘力はほぼ同等。 |
![]() |
BRI_Leander.bmp | 軽巡洋艦 リアンダー |
ヨークを元に建造された軽巡洋艦。 WW2の激戦の中を戦い抜いた歴戦艦。 |
![]() |
BRI_Belfasut.bmp | 軽巡洋艦 ベルファスト |
現在もテムズ川にその身を浮かべる軽巡洋艦。 |
![]() |
BRI_Fiji.bmp | 軽巡洋艦 フィジー |
植民地の名前を持つイギリス軽巡洋艦。 WW2作品では大抵英国の主力巡洋艦として描かれる。 |
![]() |
BRI_Tribal.bmp | 駆逐艦 トライバル |
英国の重砲撃型大型駆逐艦。 各地の英国植民地の種族名から命名されている。 |
![]() |
BRI_Battle-S.bmp | 駆逐艦 バトル |
航空機のバトルと被るのでアイコン名変更。 WW2中英国最大の駆逐艦だが、大戦中の竣工は一隻だけ。 |
![]() |
BRI_Hunt-1.bmp | 護衛駆逐艦 ハント(初期型) |
イギリス海軍の護衛駆逐艦。シンプルな外観が特徴的。 第一グループと呼称される。 |
![]() |
BRI_Hunt-3.bmp | 護衛駆逐艦 ハント(後期型) |
魚雷を追加装備し対艦攻撃力を持つ第三グループ。 艦首にポンポン砲を追加装備したタイプもある。 |
![]() |
BRI_Hunt-4.bmp | ハント (ソーニクロフト) |
ソーニクロフト製の独自の護衛駆逐艦二隻。 他のハント型とは外観が完全に異なる。 |
![]() |
BRI_Jclass.bmp | 駆逐艦 J級 |
イギリス駆逐艦。それだけ。 だって種類多すぎるんだもん。 |
![]() |
BRI_Crclass.bmp | 駆逐艦 Cr級 |
「インペリアルの鷹」で両国の駆逐艦として登場。 ひょっとしてバリアント海軍、これとエセックスだけ…? |
![]() |
BRI_Meidston.bmp | 潜水母艦 メイドストーン |
イギリス海軍の潜水母艦。絶対リファインしちゃる…。 「メイド石」と訳さない様に! |
![]() |
BRI_Uclass.bmp | 潜水艦 U級 |
一応8cm砲も再現(?) イギリスの潜水艦。 |
陸戦兵器アイコン
アイコン名 | 名称 | 解説 | |
![]() |
BRI_Tetrarch.bmp | 空挺戦車 テトラーク |
英国空挺戦車。生産車は100両。 マダガスカル、ノルマンディーで戦った。 |
![]() |
BRI_MatildaI.bmp | 歩兵戦車 マチルダT |
Uと設計した会社が違うので共通項ありません。 固いのは変わらないんですが…。 |
![]() |
BRI_MatildaII.bmp | 歩兵戦車 マチルダU |
イギリス戦車。重いです。 |
![]() |
BRI_A9MkI.bmp | 巡航戦車 MkT |
英国初の巡航戦車。新旧技術の混合体。 WW2では殆ど出番は無し。 |
![]() |
BRI_A10MkII.bmp | 巡航戦車 MkU |
前面装甲は増強されたものの、速力大幅低下…。 一応北アフリカ戦線で戦っています。 |
![]() |
BRI_A13MkIII.bmp | 巡航戦車 MkV |
サスペンションを改良し速力大幅強化。 これも北アフリカ戦線に登場。 |
![]() |
BRI_A13-2MkIV.bmp | 巡航戦車 MkW |
MkVとほぼ同構造だが、装甲を強化。 愛称の付かない巡航戦車はこれで最後。 |
![]() |
BRI_Covenanter.bmp | 巡航戦車 カヴェナンター |
主に練習用に使われた新型巡航戦車。 バトルオブブリテン前後で出番あります。 |
![]() |
BRI_Crusader.bmp | 巡航戦車 クルセイダー |
カヴェナンターをベースに改修された巡航戦車。 対空戦車や支援戦車などのバリエーションも存在。 |
![]() |
BRI_CrusaderAA.bmp | クルセイダー 対空戦車 |
クルセイダーに20mm/40mm機関砲を搭載した対空戦車仕様。 |
![]() |
BRI_ValentineI.bmp | 歩兵戦車 バレンタインT |
総合バランスに優れたイギリスの傑作歩兵戦車。 この頃は砲塔が小さく、操縦者は苦労したそうな…。 |
![]() |
BRI_ValentineIX.bmp | 歩兵戦車 バレンタイン\ |
6ポンド砲を装備したタイプ。 『太平洋戦記2』の[型とはベース車体が違うだけです。 |
![]() |
BRI_ValentineXI.bmp | 歩兵戦車 バレンタイン]T |
バレンタインシリーズの最終モデルで75mm砲装備。 |
![]() |
BRI_ChallengerI.bmp | 巡航戦車 チャレンジャーT |
クロムウェルの拡大改良型。17ポンド砲を装備するも ファイアフライの登場で活躍の場を失った。 |
![]() |
BRI_ShermanVC.bmp | シャーマン ファイアフライ |
米国製英国戦車。対英国戦の強敵。 ところどころM4にリファインを加えています。 |
![]() |
BRI_CometI.bmp | 巡航戦車 コメットT |
意地でも17ポンド砲を装備した強力戦車を登場させたい方へ。 登場は44年末ですが、その後もしばらく第一線に止まっています。 |
![]() |
BRI_BlackPrince.bmp | 歩兵戦車 ブラックプリンス |
チャーチルの拡大型として製作された歩兵戦車。 速度性能低下の為試作6両のみに留まる。 |
![]() |
BRI_Bishop.bmp | 自走砲 ビショップ |
バレンタイン戦車の車体を利用した自走砲。 41年〜43年に各地で出番があります。 |
![]() |
BRI_Archer.bmp | 自走砲 アーチャー |
アイコンの向き間違えてません。これが普通です。 操縦手は射撃時離れないと反動で頭打ちます(爆) |
![]() |
BRI_Mlorry.bmp | 中型ローリー | イギリス軍の輸送車両。 |
![]() |
BRI_Radar.bmp | レーダー (イギリス方式) |
英国沿岸に配備された史上初のレーダー網。 バトルオブブリテンなどで沿岸に纏めて配備を。 |